授業料など細かい費用が分かる

塾選びの下調べにはホームページを参照しよう

受験や日々の学力向上を目的とした塾通いをする際、どのような情報を参照して塾を選ぶでしょうか。授業のスタイル、これまでの進学実績や授業料などが特に気になる点でしょうが、これら全てを塾のホームページで確認出来るので、塾選びの際には先にホームページを確認しましょう。特に、多くの塾では生徒の学年や志望校に基づいたクラス分けによって授業料や授業スタイルが変わる、ということも珍しくはありません。自身の希望する進路や授業スタイルが、その塾で行われているものと合致するかどうかが塾選びでは大切な点なのです。 まず、塾に資料を請求したり説明を受ける前にホームページを元に情報を集めます。進学実績や卒業生の声など、客観的に塾の雰囲気を知ることの出来る情報を元に、その塾の魅力や特徴を把握しておくと選ぶ際にスムーズに進むはずです。その上で条件に折り合いの付きそうな塾の見学を行い、雰囲気を実際に体験するという方式を採るほうが無駄なく良い塾を巡ることが出来ます。実際に家や学校からの通塾を想定して立地や交通の便を確認するなど様々なポイントについて調べて、無理なく卒業まで継続して通うことの出来る塾かどうかも評価するべきです。

塾によって持ち味は異なる

塾によって指導のスタイルや授業料設定が異なることはご存知でしょうが、強み弱みがあり塾選びの際にはそこも確認しておかなくてはなりません。例えば、中学生を指導し高校受験を目指すほうが得意な塾なのか、高校生や浪人生の大学受験を特に見ている塾なのかによって、本当に実力が伸ばせる環境なのかどうかが分かるはずです。進学実績で特にアピールされているものはどんな事柄でしょうか、また中学生にも指導、というようなサブコース扱いするような文言はないでしょうか。ホームページを見て確認してください。

そうして下調べを行ったうえで教室の雰囲気を見て、同じ年代の子がどのような顔をして勉強しているかを観察する必要があります。ホームページに記載されている情報が最新であるとも、正しいことばかりが書いてあるとも限りません。ホームページを見て良いと思った点が見学に行っても本当に良いと感じられるかどうかを比べて、判断してみてください。ホームページ上の塾も現実の塾も好きになれたのであれば、そこがぴったりの学習環境なのかもしれません。卒業まで腰を落ち着けて学習できる環境を選び、一心不乱に勉強出来る環境を塾と一緒に作り上げていきましょう。